配布場所
編集長より
地域情報に特化したフリーペーパーやWebサイトは日本全国津々浦々にあります。私たちのFace to Faceも分類上はそんな「地域情報紙」のひとつですが、「いわゆる地域情報紙とは本質的に違うものを」というつもりで発行しています。
地域情報紙はふつう、とことん地元目線。地元生活に直結したおトク情報やクーポン、旬のローカル話題やちょっとした地元自慢ネタなどが載っていて、もちろんそれはそれで便利なのですが、気軽に読める分すぐに読み捨てされてしまう運命にあるし、そもそも地元以外の人にとってはあまり関わりのない話題がほとんどです。
私たちのFace to Faceは、クーポンがいっぱいついているわけでもないし、気軽に流し読みできるほどライトな構成でもありませんが、そのかわりこだわっている編集方針がふたつあります。
ひとつは、地域の枠を超えて普遍性のある――つまりどこか遠い街の、富士と縁もゆかりもない誰かが読んでも何かしらの価値を見出してもらえるような――そんなコンテンツをつくること。
もうひとつは、読んだ人の心に残ったり、ささやかな感動を感じてもらったり、その人の考え方や生き方とほんの少しでも響きあえるような、共感できるストーリーを伝えること。
普遍性と共感性。「みんな似たようなことを考えたり、同じように幸せを感じたり、同じようなことで悩みながら生きているんだね」という、古今東西・人類共通の「あるある」を、コンテンツづくりにおいて私たちはいつも気にしています。一見すると特别な人も、素顔はみんなふつうの人。自分とはまったく違う世界に生きているようでも、自分とどこかでつながっている。伝えたいのはそんな感覚です。
だからFace to Faceは、地元目線の地域情報紙ではありません。地域活性化だとか地元愛の醸成といったことは、実をいうとそれほど意識せずにつくっています。
とはいえ、テーマはやっぱり富士山南麓の富士地域。なぜならこの街には「ふつうの人でも社会のために何かができる」ことのすてきな実例が溢れているからです。このくらいの規模の地方都市に焦点を合わせてみると、個人とコミュニティとのちょうどいい距離感が見えてくるのです。
「地元愛」よりも「ヒューマニティ」。一人ひとり違う「顔」を持っているけど中身はみんなつながっている、そんな普遍的人間性を共通項にして展開していく媒体を私たちは目指しています。Face to Faceという少し生真面目で少し野暮ったいかもしれないタイトルには、実はそんな思いが込められているのです。
Face to Face 統括編集長
星野大輔
配布場所
- 新聞折込による配布(星野新聞堂からの新聞購読者様)
- 富士市・富士宮市の公的・文化・娯楽施設(図書館、まちづくりセンター、各種行政施設、文化会館 他)、広告掲載店舗、宿泊施設など約120~160カ所
富士市 公共施設
名称 | 所在地 |
吉原まちづくりセンター | 富士市高嶺町6-3 |
伝法まちづくりセンター | 富士市伝法2743-2 |
今泉まちづくりセンター | 富士市今泉7-12-37 |
青葉台まちづくりセンター | 富士市一色288-4 |
吉永まちづくりセンター | 富士市比奈1447-1 |
元吉原まちづくりセンター | 富士市大野新田744-2 |
須津まちづくりセンター | 富士市中里1143-1 |
浮島まちづくりセンター | 富士市西船津215-2 |
原田まちづくりセンター | 富士市原田485 |
富士見台まちづくりセンター | 富士市富士見台6-1-1 |
神戸まちづくりセンター | 富士市三ツ沢600-1 |
吉永北まちづくりセンター | 富士市鵜無ケ淵162-1 |
大淵まちづくりセンター | 富士市大淵2885-4 |
富士駅北まちづくりセンター | 富士市平垣本町6-13 |
富士北まちづくりセンター | 富士市米之宮町288 |
富士駅南まちづくりセンター | 富士市横割1-4-15 |
田子浦まちづくりセンター | 富士市中丸232 |
富士南まちづくりセンター | 富士市五貫島509 |
岩松まちづくりセンター | 富士市松岡837-7 |
岩松北まちづくりセンター | 富士市岩本88-1 |
富士川まちづくりセンター | 富士市岩淵121 |
松野まちづくりセンター | 富士市南松野1792-2 |
鷹岡まちづくりセンター | 富士市久沢836-1 |
広見まちづくりセンター | 富士市石坂470-5 |
天間まちづくりセンター | 富士市天間1106-1 |
丘まちづくりセンター | 富士市厚原2099-14 |
富士ロゼシアター | 富士市蓼原町1750 |
ふじさんめっせ | 富士市柳島189-8 |
富士山観光交流ビューロー(JR新富士駅観光案内所) | 富士市川成島654−10 |
富士市民活動センター コミュニティf | 富士市吉原2-10-20 ラクロス吉原2F |
ラ・ホール富士 | 富士市中央町2-7-11 |
富士市交流プラザ | 富士市富士町20-1 |
国際交流ラウンジFILS(フィス) | 富士市富士町20-1 富士市交流プラザ内 |
若者のためのキャリアデザイン支援室fきゃる | 富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1F |
ファミリーサポートセンター | 富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館4F |
富士市教育プラザ | 富士市八代町1-1 |
富士市立中央図書館 (館内閲覧用のみ) | 富士市永田北町3-7 |
富士文庫 | 富士市久沢797-1 |
ぐるん・ぱ よねのみや | 富士市米之宮町303 |
東部児童館 | 富士市比奈115-3 |
広見児童館 | 富士市石坂375 |
富士山かぐや姫ミュージアム | 富士市伝法66-2 |
富士市立少年自然の家 | 富士市大淵10847-1 |
富士体育館 | 富士市御幸町8-1 |
富士川ふれあいホール | 富士市岩淵855-39 |
富士市 民間施設
名称 | 所在地 |
富士川楽座(1F事務所) | 富士市岩淵1488−1 |
富士商工会議所 | 富士市瓜島町82 |
富士商工会 | 富士市鷹岡本町6-3 |
岳南電車(本社) | 富士市今泉1-17-39 |
吉原商店街振興組合 | 富士市中央町1-6-16 |
吉原小宿 | 富士市吉原2-1-13 |
ホワイトパレス(JA富士市) | 富士市青島200-1 |
BLITZ(ブリッツ) | 富士市久沢222−1 |
ALTANA(アルタナ)cafe | 富士市永田67-14 |
雑貨café birch(バーチ) | 富士市川成島268-1 |
Ristorante e Caffè GAVARINI(ガバリーニ) | 富士市中央町1-10-9 Zappaビル2F |
café musica(ムシカ) | 富士市吉原3-4-12 |
ラウンジ葉隠 | 富士市富士町12-12 |
HINA-CAFÉ (比奈カフェ) | 富士市比奈628-9 |
BEPPIN食堂 | 富士市入山瀬599-1 |
フードストアあおき 富士店 | 富士市柚木380-1 |
ちゃの生 | 富士市大淵11253 |
佐野源スズキ販売 | 富士市久沢1-6-23 |
空間工房LOHAS(ロハス) | 富士市荒田島町8-16 |
STERNE(シュテルネ) | 富士市本市場町786 |
フジモクの家・キト暮ラスカ | 富士市下横割226 富士木材株式会社内 |
Penne19(ペンネ・ジューク) | 富士市吉原3-4-5 |
富士動物医療センター | 富士市今泉2302-3 |
エコフィールド株式会社 esora(エソラ) | 富士市中里2591-10 |
ゴルフアカデミー&カルチャー HHI | 富士市柳島220-1 |
カラオケシダックス 富士永田町クラブ | 富士市永田町2-94 |
松坂屋 富士ギフトショップ | 富士市永田町2-51-2 |
スーパー銭湯 湯らぎの里 | 富士市蓼原227-1 |
スーパー銭湯 鷹の湯 | 富士市久沢788-1 |
アパホテル〈富士中央〉 | 富士市日乃出町38 |
ホテルグランド富士 | 富士市平垣本町8-1 |
ファミリーロッジ旅籠屋 富士田子浦店 | 富士市中丸161 |
スーパーホテル JR富士駅前禁煙館 | 富士市横割本町2-18 |
スーパーホテル 富士インター | 富士市永田町2-43 |
ホテルルートイン富士 | 富士市永田町2-81-1 |
富士パークホテル | 富士市伝法2515-1 |
ホテルニューセントラル | 富士市永田町2-24-2 |
くれたけイン富士山 | 富士市永田町1-124-1 |
富士ステーションホテル | 富士市横割本町2-21 |
富士グリーンホテル | 富士市本町5-1 |
ホテル比佐志 | 富士市南町3-32 |
L’Atrelier de Vivace (ラトリエ ヴィヴァーチェ) | 富士市青葉町572 |
富士宮市 公共施設
名称 | 所在地 |
富丘公民館 | 富士宮市青木326-1 |
南部公民館 | 富士宮市黒田345-2 |
富士根北公民館 | 富士宮市粟倉347-1 |
富士根南公民館 | 富士宮市小泉1848-1 |
西公民館 | 富士宮市神田川町27-4 |
柚野公民館 | 富士宮市下柚野361-1 |
芝川公民館 | 富士宮市長貫1270-1 |
芝川商工会 | 富士宮市長貫1131-6 |
上野北山地域学習センター | 富士宮市下条141 |
白糸上井出地域学習センター | 富士宮市原1113 |
大富士交流センター | 富士宮市万野原新田4136-6 |
富士宮市民文化会館 | 富士宮市宮町14-2 |
富士宮市立中央図書館 | 富士宮市宮町13-1 |
富士山本宮浅間大社観光案内所(寄って宮) | 富士宮市宮町1-1 |
富士宮市観光協会(富士宮駅内) | 富士宮市中央町16-1 |
富士宮駅前交流センターきらら | 富士宮市中央町5-7 |
富士宮市総合福祉会館 | 富士宮市宮原7-1 |
富士宮市保健センター | 富士宮市宮原12-1 |
富士山環境交流プラザ | 富士宮市粟倉1618-9 |
田貫湖ふれあい自然塾 | 富士宮市佐折633-14 |
富士宮市民体育館 | 富士宮市外神東町115 |
富士宮市 民間施設
名称 | 所在地 |
道の駅朝霧高原・あさぎりフードパーク | 富士宮市根原449-11 |
芸術空間あおき | 富士宮市青木平243 |
RYU GALLERY(リュウ・ギャラリー) | 富士宮市万野原新田3920-11 |
カラオケシダックス 富士宮弓沢クラブ | 富士宮市弓沢町844 |
FUJIVISION(フジビジョン) | 富士宮市大宮町8-4 |
コトノネカフェ | 富士宮市西町25-2 |
てんカフェ | 富士宮市東町21-9 |
ゲストハウスときわ | 富士宮市中央町14-15 |
王様のカレー宮原店 | 富士宮市宮原385-16 四條ビル1F |
NPO法人EPO | 富士宮市粟倉2736-3 |
奇石博物館 | 富士宮市山宮3670 |
富士山天母の湯 | 富士宮市山宮3670-1 |
土井ファーム | 富士宮市下条806-1 |
HARE 時々 OCHA | 富士宮市杉田1047-4 |
ヘア&メイク Sissi(シシィ) | 富士宮市小泉2180-19 BeautyBox 1F |
はなの舞 富士宮駅南店 | 富士宮市錦町2-37 |
【発行日】毎月 第2水曜日
【創刊】 2004年8月
【発行】 有限会社星野新聞堂
【制作】 コンテクスチュアリー・コンテンツ・スタジオ株式会社
【編集人】編集長 星野大輔
Face to Face紙面を使って、あなたのお店を告知しませんか?