2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! いよいよ春がやってきました! 木々の芽吹く季節。春の芽出しを助ける肥料(施肥)の基本をお伝えします。
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 今年の夏は樹木にとって大変でした 第31回 今年は特に梅雨から夏にかけて、樹木や植物にとって大変な年でした。梅雨明け後の暑さは、浜松で40℃越えを記録するなど、皆さんの記憶にも残っていると思いますが、じつは降水量についてもかなりの異常気象でした。簡単に […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 「根腐れ」って本当に起こるの? 第30回 このコラムを皆さんが読まれているころには、もう梅雨入りしているかもしれませんね。今回は蒸し暑い梅雨の時期に気になる水やり、とくに「根腐れ」について書きたいと思います。 いろいろな場面で水やりについて話をして […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 樹木は本当に冬眠しているのか? 第29回 樹木は本当に冬眠しているのか? すっかり寒くなり、富士山も白い帽子をかぶり、浮世絵などで馴染みのある「これぞ富士山!」という姿になっています。そんな寒い冬には、人間も家の中でぬくぬくとして外出は控えたいと […]
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 樹木は猛暑に耐えられるのか? 第28回 樹木は猛暑に耐えられるのか? 8月中旬、台風一過の猛暑の中、このコラムを書いています。これを皆さんが読む頃には涼しくなっているのか?それとも残暑が厳しいのか?予想もつきません。 今年は例年に比 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 季節はずれの紅葉 第27回 季節はずれの紅葉 皆さんはお気づきでしょうか?このコラムを皆さんが読まれる頃、じつは季節はずれの紅葉が起きています。 この時期、クスノキのような常緑樹の紅葉が最盛期を迎えます。「えっ、常緑樹な […]
2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 剪定(せんてい)について考える 第26回 剪定(せんてい)について考える 一般のお宅の場合、お庭の木々の剪定は10月~12月がピークになるかと思います。正月をきれいな庭で過ごしたい!という要望で、皆さんの依頼が集中するためです。そのため […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 面白い特徴を持つ富士山 第25回 面白い特徴を持つ富士山 富士山の開山期間も9月10日までということで、もう終わろうとしています。今年も多くの方が、日本中だけでなく、世界中から登山に来たのだろうと思います。私は富士登山をしたのは […]
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 「水やり3年」といいますが そんなに待てないという方へ 第24回 「水やり3年」といいますが そんなに待てないという方へ 今年は猛烈に寒かった冬がようやく終わったと思ったら、春が妙に短く、すぐに初夏、夏が来たという印象です。この原稿は、5月中旬の富士ばらまつり […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 Daisuke Hoshino 樹木医が行く! 植樹という被災地支援に物申す 第23回 植樹という被災地支援に物申す 今年も3.11を迎えます。東日本大震災の発生以降、私は樹木に関する復興を支援してきたなかで、いろいろなことに出くわしました。被災地で塩害対策を行うために被災した学校 […]